いままで歯科の治療は在宅では出来ない、とあきらめていた方はいらっしゃいませんでしょうか? マミ歯科では在宅療養中の高齢者で、歯科治療を要する方に歯科往診をおこなっております。歯科往診の経験豊富な松下寛先生、有吉秀郎先生が担当いたします。どうぞお気軽にお声をかけてください。
ご家庭まで診療にお伺いします
在宅で療養されている方の中で、歯科のことでお困りの方はいらっしゃいませんか?入れ歯があわなくてうまくかめない、あるいは口の中が汚くて臭いがするなどといったことがあるかもしれません。そのような患者さんに訪問歯科(在宅歯科診療)をご提案します。
- 入れ歯を調整・修理することで咀嚼力を回復し、またお口のお手入れをすることで、肺炎の危険度を減らすことが可能です。
- 咀嚼力の回復やお口の清潔を契機に、患者さんの生きる気力・意欲の回復につながった事例も経験しています。
- お使いの義歯の調整や口腔ケアなどは、在宅診療で十分に対応可能です。どうぞ諦めずにご相談下さい。
往診に該当する条件
寝たきり、またはそれに準じる状態で外出が困難であり、一般の歯科通院が出来ない方が対象になります。原則的には介護保険の認定を受けて療養中の方になります。
訪問可能地域
基本的には診療所の近隣で、自転車で行ける範囲の患者さんにお伺いしています。それ以上の遠方の方では、事情をお聞きしながら訪問が可能かどうかをご相談しながら決めていきます。
往診の処置範囲
以下のような範囲が処置の対象となります。
- 義歯の修理、調整、作成
- 簡単なむし歯の処置
- お口の専門的な清掃(口腔ケア)および自宅での清掃の指導
- 飲み込みが困難な場合には嚥下訓練を行うこともあります
※複雑な処置については専門機関への紹介をする場合があります。
往診に際して準備していただくもの
以下のものをご用意ください。
- 保険証 老人保険証 障害者保険証(認定されている方)
- 介護保険証
- 担当のケアマネージャさんの連絡先を教えてください
- お医者さんでお薬をいただいている場合にはそれもお見せください
往診の際の費用
健康保険と介護保険の併用になります。そのつど診察代金をいただく形になります。処置の内容によって費用はそのつど変わりますが、概ね一回1,500~3,000円くらいの間です。大きな処置で請求額が大きなときにはあらかじめお知らせするようにいたします。
交通費については、車の手配の関係で距離に応じたタクシー代相当の実費をいただくことがありますので、あらかじめご了解ください。
往診の予約
最初の申し込みはマミ歯科の窓口にご家族が直接おいでいただくか、あるいは電話でお申し込みください。ケアマネージャさんを通じてお申し込みいただいても結構です。担当スタッフが状況をお聞きした上で、初回の日時の予約をお取りします。以後の予約は診察毎にお取りします。
マミ歯科 板橋区赤塚3-2-14 電話:03-5997-4580
訪問診療の流れ
1.受付
ご依頼はお電話で受け付けています。診療をご希望の方は直接当院までご連絡されるか、ケアマネジャーさんを通じてお申し込みください。
お口の中の状態、介護の状況、健康保険証・介護保険証の確認などを事前に行っておきます。
2.訪問の予約
ご相談しながら最初の訪問の日時を決定します。準備の都合上、即座にはお伺いできない場合がありますのでご了承ください。
2回目以降の予約は、初回時にお伺いしたときにご相談しながら決めていきます。
3.診療
健康保険証・介護保険証の再確認を行いますのでご用意をお願いします。初診時は必ずご家族または同等の方(ケアマネージャさんなど)のご同席をお願いします。診療機材を床に広げますので、ある程度片付けをしておいていただけると助かります。
口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防しましょう
口腔ケア(継続的なお口の専門的お掃除)
歯に付いたばい菌の汚れ(プラーク)が、肺に間違って入ってしまい炎症を起こすことを誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)といいます。高齢者の方はのどの機能が落ちており、肺に誤って唾液や食物が入りやすく、このようなことが起きる危険度が高いと言われています。実際、高齢者の死亡の原因として肺炎は4位に入ります。
介護施設で口腔ケアをきちんと行っているところでは、肺炎の起こる率が数割も低下したという学問的なデータも出されています。在宅の患者さんの健康管理の一環として、口腔ケアをお勧めします。
当院では歯科医師あるいは歯科衛生士が専用の器具で患者さんの歯のプラークを重点的に除去して、お口の中を綺麗にします。同時にむし歯予防のための処置も行って健康維持に努めます。
入れ歯を直して快適な食生活を回復しましょう
入れ歯が合わない状態で、不自由な食生活を行っている患者さんは意外と多いようです。当院では入れ歯の修理・調整を行って、出来るだけ快適な食生活が行えるように援助をおこなっています。
また顎の周りの機能が良好で、患者さんがご希望される場合には新規に入れ歯をおつくりすることもあります。(すべての場合ではありません)
往診 診療写真
症例1

入れ歯の作製希望で、むし歯も多くある患者さんです。

一年がかりで歯を抜きました。

入れ歯がきれいに入ったところです。
症例2

お口の手入れが難しく汚れがたまっています。

口腔ケアに使う清掃器具です。

口腔ケアをしてさっぱりしたお口の中です。
【お願い】
診察日時は一般外来診療の予約を調整して確保しております。緊急の要請や予約日時の指定などには必ずしも応じられないことがありますのでご了解ください。